手作りがんも
今月のお料理教室の一品 「手作りがんもの炒め物」の調理中、がんもどき ができあがったところです。
がんもどき は買う物と思われている方が多いと思いますが実は簡単に作れます。
自分で作れば揚げ油の心配をしなくていいでしょ。
今月のレシピではこの 手作りがんも をさっと炒めますが、このまま食べても美味しいし、もちろんおでんの材料にもなります。
がんもどき はもともとは精進料理(もどき料理)でお肉の代用品として作られたものです。
がんもどき の「がん」とは、鴨・あひる等の鳥のこと。
がんもどき の由来はいろいろありますが、「鶏肉もどき」ってことも由来のひとつのようです。
このレシピのポイントは、揚げたてをつまみ食いするのを計算にいれて絶対に少し多めに作ること!
お豆腐が材料だから、フライドチキンよりはるかにヘルシー。
キヨエオリーブジュースで揚げればもっと罪悪感が薄れる。
と言いいながら、いつも大量に食べてしまう・・・