先日のお料理教室
先日のクラスは
・粕煮
・ぬた
・菜の花のねり胡麻和え
・汁茶飯
今回は簡単だけど奥の深いレシピ でした。
特に ぬた は皆さん「あ~そうなんですね・・・」と驚かれていらっしゃいました。
お料理教室で生徒さん達の長年の謎が解けた時がとても嬉しい瞬間でもあります。
ぬた はワケギを湯がいて酢味噌と和えればできる簡単な料理ですが、
ワケギがヌルヌルで、減り張りのない酢味噌で和えると、ぼやけた味の ぬた のできあがり。
でも、ちょっとしたひと手間でスキッとした高級料理に仕上がります。
ここが家庭料理と料理屋との違いでもあり、おもてなし料理としての一品になるのです。
そして、この酢味噌を使い白玉味噌のようにアレンジし 粕煮 で下ごしらえした大根にかけると、とっても上品な ふろふき大根 のできあがり。
甘みを足したり柚子をいれたりとアレンジができ、とても重宝します。
それから粕煮。
体がポカポカと温まり、私の大好きな料理のひとつです。
寒い寒い2月にぴったりのレシピでした。
ひと手間、ひと手間・・・
何事にもひと手間・・・
ハイ わかってます・・・